SRのつくりかた vol.10

「SRのつくりかた」と題したこの企画。

カスタムオーダーとしてSRの製作をしておりますが一体どのように製作しているのか一例を紹介したいと思います。

 

今回は「小物パウダーコート&加工編」です。

 

 

錆びたり汚くなった部品を綺麗にしたいと思います。

 

 

 

リアサスペンションのスプリングもパウダーコートしました。

 

 

センタースタンドは飛び石などでボロボロになりやすい部品の一つです。

厚みを持たせたパウダーコートをすることにより耐久性が向上します。

 

 

 

ステップはステンレスでピンを製作。

ステップバーをウエットブラストで処理して組み立てました。

 

 

 

タンデムステップのブラケットはフレームと合わせてグロスのブラック仕上げ。

同じくステップバーを取り付けます。

 

 

SRのつくりかた vol.9

「SRのつくりかた」と題したこの企画。

カスタムオーダーとしてSRの製作をしておりますが一体どのように製作しているのか一例を紹介したいと思います。

 

今回は「メインハーネス製作編、おまけもあるよ」です。

 

 

ベース車から取り外したメインハーネス。

年式からすると30年以上前のハーネスになります。

使用できなくもないのですが新しく製作しようと思います。

様々な年式、流用パーツを使用しているため、どちらにしても配線加工が必要になります。

メインハーネスを製作することで全てカプラーオンで製作できます。

これが一番の理由です。

 

 

 

古くなった配線は加工がしにくいというのも理由の一つです。

 

 

 

出来るだけシンプルな配線図を頭の中で考えて製作を開始します。

 

 

 

 

 

できました。

最大の欠点は時間がかかりすぎることです・・・。

 

 

 

 

おまけ編です。

パサパサのスイッチ。

 

 

どうしようもない場合もありますが、中が綺麗でしたのでレストアします。

 

 

 

SRのスイッチは今も昔もボディがアルミでできています。

つまり焼き付けることができるのです。

ブラストで古い塗料を剥離します。

 

 

 

パウダーコート仕上げ。

綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SRのつくりかた vol.8

「SRのつくりかた」と題したこの企画。

カスタムオーダーとしてSRの製作をしておりますが一体どのように製作しているのか一例を紹介したいと思います。

 

さて今回はウインカー編、フロントサスペンション編の2本です。

 

 

まずフロントフォーク。

表はそこまで汚くありません。

 

 

 

裏はクリアが残っています。

これもあるあるですよね。

表バフピカ裏サビサビ。びんぼっちゃまくん仕様。・・・知ってます?

 

 

 

OHと塗装のため分解します。

インナーは計測。

 

 

 

アウターをブラストで下地処理後、パウダーコート。

腐食があるのでやりにくいです。

 

 

 

トップキャップの製作。

 

 

 

細ピッチのフォークブーツを付けて完成。

今回特に中は触っていません。

オイルの粘度を変えたくらいです。

 

 

 

 

トップブリッジ、ステム、ポストの塗装。

 

 

 

これも意外と綺麗でそのままでも使用できる程度のものです。

ついでではないですけどトップブリッジと同時にパウダーコートします。

 

 

ハーフグロスで仕上げました。

 

 

ベアリングはアンギュラを使用。

 

 

 

 

次はウインカーです。

ノーマルはシャフトがラバーであるため垂れてきます。いえ最初から垂れています。

これは樹脂製ではないSRのウインカーが重い為です。

そこでシャフトをジュラルミンで製作、ついでに少し短くします。

 

 

古い旋盤でネジ切り用のギヤが足りていなかったのですが、ようやく手に入りました。

p1.25で切ります。

 

 

ボルトの逃げをフライスで加工。

 

 

完成後は寸法変化の少ないセラコートで仕上げます。

ねじピッチまで塗れます。

 

 

 

また取り付けた時に垂れていない姿をお披露目します。

ノーマル風に製作したのでここがジュラルミンに変わっているなんて誰も気付いてくれないと思いますがカスタムなんてそんなものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 61 62 63 64 65 423