リヤブレーキ

お客様がリヤブレーキが効かないと仰る

車両はHDローライダー

 

試乗してみて・・・・なるほど

曲がっていますね

ローライダーのディスクローター振れ

 

純正新品はサンスター製made in japan

重っ! 値段高っ!

サンスターローター

 

キャブのセッティングなんかもそうなんですが、とりあえず正常な状態に戻さないと作業が進みません

 

ステップがワンオフで製作してあり、踏力が伝わりにくいのも原因です

マスターを少し改造・・

ブレーキマスター

 

ばっちり効くようになりました

 

しかしあの車重はありえないです

 

ロイヤルエンフィールド

ロイヤルエンフィールド

 

ロイヤルエンフィールド BULLET350

スプロケ、ドライブチェーン交換

 

カバー外して・・・・

ナット緩めて・・・・

 

というわけにはいきません

 

BULLET350

 

まずジェネレーターやらクラッチ、プライマリーチェーンなどを全て外します

 

BULLET350

 

そうするとやっとフロントのスプロケットに辿り着くわけです

BULLET350

 

リアは・・・

BULLET350

 

ドラムとスプロケットが一体型

もちろんベアリングなども交換しないといけません

 

感心したり呆れたり、楽しいバイクです

 

 

XJR1200 クラッチレリーズ

XJR1300

 

大型もよく整備するのですがXJR1200、1300はクラッチレリーズのシールからフルードが漏れることが多いです

マメに交換・・しかないですね

フルードのみを交換する際もマスターに異物が混ざっている場合が多いので綺麗に清掃しないといけません

 

これに関してはディスク化されたSRのブレーキマスターなども同じです

マスター内部だけでなくダイヤフラムに付着した異物も掃除しましょう

パーツクリーナーで掃除しないように・・・

 

フルード交換と言いますが交換だけではダメなんですね

 

1 10 11 12 13 14 24