キャブとかキャブとか
GB250のキャブ
車検が無いからかな・・・汚れているのが多いです
初代ベンリィのキャブ
腐食が進むボディ、真鍮パーツ
44年前のバイクに触れるのが小さな幸せ
そして今回もお世話になります Keysterさん
GB250のキャブ
車検が無いからかな・・・汚れているのが多いです
初代ベンリィのキャブ
腐食が進むボディ、真鍮パーツ
44年前のバイクに触れるのが小さな幸せ
そして今回もお世話になります Keysterさん
TT250レイド
ブレーキOH
キャブでもそうですがOHと清掃は違います
マスターASSY交換
キャリパーピストン交換
アルミです、TT250さいこー
純正でOHすると想像通りのタッチで非常に気持ちがいいです
XT500 不調なキャブをOH
なんてかっこいい姿
いやかっこいいだけではダメですよね・・・走らないと
KeysterさんのキットでOH&セッティングします
大変素晴らしいキットです
の前に気になるのがインテーク
TMR用のマニですかね?がついておりキャブが異常に暴れるので純正に交換
SRの初期型もそうですが値段が高い上に付属品もあり、財布に優しくないです
取り付け始動後、アイドリングはまずます
走ってセッティングしたいですが・・・・雨
明日にしたいと思います
ホーネット250キャブレターOHと同調
調子が悪いということで
やっぱりOリングに液ガスが・・・
くぅ・・
分解前に原因をなんとなく推測しておきます
私が必ずするのはエキゾーストパイプの温度をアイドリング時にメモっておきます
NO4のみ燃焼はしているが他と比べると約20℃低い
明らかにNO4のみ濃い症状があるので最初に見る箇所を決めることができます
最初に見たのはスクリューです
1つだけOリングが欠けています
このように1人クイズ形式で楽しみながら整備してます・・
後はニードルバルブやOリング類を全て交換し同調調整をします
ホーネットは人気があるのも頷けます
いいバイクです
ちなみにホーネットは250、600、900と3種類あります
このエンジンはCBR250、600、900と同じなんですね