ヤマハ タウンメイトのカスタム

 

今回はSRではありません。メイトです、タウンメイト。

カブでもありません、タウンメイトです。

 

既にバラし始めた状態ですいません。

このカタチ、郵政メイトとしてよく見ますよね。

今回はこれをカスタムします。

IMG_1274

 

 

IMG_1276

 

 

 

色々製作しました。

溶接加工などで製作したワンオフ部品は全てパウダーコート。

荷台もガッツリ使用するということでパウダーコートです。

IMG_3306

 

 

シートもベースから製作。

アルミで製作しました。

IMG_3229

IMG_3302

IMG_3304

 

 

 

未完成なんですが、ここで紹介します。

メインキーは使いやすいように配置、ハンドル周りはできるだけスッキリさせました。

IMG_3314

 

 

 

ヘッドライトの位置は横から見ても、前から見てもカッコよく見えるようにステーを製作しました。

IMG_3323

IMG_3325

 

 

 

タイヤはブロックタイヤです。

幅ギリギリのタイヤを選びました。

メイトは情報が少なくて悩みました。

IMG_3326

 

 

 

テール、ウインカーもいい配置を悩んで取り付けました。

Rフェンダーは少しカットしました。

IMG_3319

 

 

 

 

 

IMG_3321

IMG_3311

IMG_3310

 

 

こうやって見ると欲しくなります。

通勤にカブを使用してるんですけどメイトでもいいかなって思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 整備などの続き

 

ドラムの清掃、引きずりもありますので分解してOHします。

IMG_0647

IMG_0646

 

 

硬くなったシール類の交換、ベアリングの交換もしました。

IMG_0705

 

 

 

リアも同じくです。

IMG_0706

IMG_0707

 

 

 

 

キャブレターもOHします。

IMG_0634

 

 

キャブレターの中でも高い部品の1つ、ダイヤフラムが破れています。

IMG_0635

 

 

 

フェンダーのステーがポッキリと・・・。

IMG_0683

 

 

 

こんな感じかな・・・。

なんとなく作りました。

IMG_0684

 

 

 

パウダーコートして取り付けます。

IMG_0733

 

 

 

車検ごとにしっかりSRのウイークポイントを中心に整備すれば、長く乗ることができるバイクです。

しっかり整備して安全に楽しく乗りましょう。

 

 

次は違うSRですが、これもまたなかなかのモノです。

オイルは冬によくあるカフェオレタイプです。

IMG_0709

 

 

 

シフトシャフトのオイルシールを交換します。

これは反対側からクラッチを分解して、シフトシャフトを引き抜き交換するので少し時間のかかる作業です。

IMG_0713

 

 

 

カバーの裏はこんな感じです。

IMG_0711

 

 

 

フロントフォークのOHですが・・・。

IMG_0669

 

 

 

クリップを取るのが大変でした。

IMG_0666

 

 

オイルはサフェーサーのようです。

IMG_0670

 

 

アウターは比較的綺麗ですが・・・。

IMG_0681

 

 

 

折角なので綺麗にしました。

パウダーコートでブラックツブツブ仕様です。

IMG_0735

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

SR400 整備など

もう2月も半ば過ぎですか。2018年は人生最速です。

 

最近クリンソウの植替えをしました。

鹿沼、軽石砂、今年はこれでいきます。

去年は暑さで株を枯らしてしまいましたので通気性重視です。

クリンソウは種から花が咲くまで約3年かかります。

山で大きく育ち、咲いたクリンソウを見る度にその強さに見とれてしまいます。

株は今休眠中です。右の方に芽があります。

IMG_0701

 

 

 

どうでもいい話はさておき、今回はSR400の整備です。

載せるのはカスタムばかりですのでたまにはいいかなと思いまして。

IMG_0629

 

 

 

ホイールベアリングの交換から。

IMG_0631

 

 

 

固着寸前のスイングアームのベアリングも交換します。

ベアリングの交換だけでは直りません。

痩せたブッシュ。

チェーン側はメンテを怠ると痩せてガタガタになります。

IMG_0633

 

 

反対側は減っていません。

この寸法差です。

IMG_0632

IMG_0643

 

 

 

ステムのベアリングもアンギュラに交換します。

IMG_0687

 

 

 

ついでにステムとトップブリッジを外して・・・。

IMG_0653

IMG_0656

 

 

 

 

パウダーコートです。

IMG_0694

 

 

 

鋳物に対して、下品にならない艶と耐スクラッチを考えると半艶が最適だと思います。

IMG_0695

 

 

 

フロントフォークのOH。

シールをプレスで抜きます。

IMG_0658

 

 

 

何やら戦った跡があります・・・。

IMG_0660

 

 

 

初めての車両は分からないことが多いのでしっかり計測して記録します。

IMG_0663

IMG_0665

 

 

 

ちょっと長くなりましたので続きはまた次にでも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

1 2 3 4 5 6 68