SR400 キャブレターOHとかフロントフォークとか

SR400キャブレターOH

おぉ・・やり甲斐あります

SR400 キャブレター

 

 

 

タイヤ交換とフロントフォークOH

SR400 整備

 

 

 

シールはプレスで抜きます

バールやタイヤレバーじゃダメですよ、いや・・いいですよ自己責任なら

後、SRは違うのですがメタルが引っかかりスライドハンマーの要領でシールが抜ける場合がありますがその場合メタル交換は必須です

SR400 整備

 

 

 

初めて整備するSRはインナーなどサッと計測します

振れ2/100以下で状態は非常に良かったです

SR400 整備

 

 

 

 

ピボットシャフトはこれも初めての場合、一度抜いて状態を見ます

こんなに綺麗なシャフト久々に見ました

ピボットシャフト

 

 

 

 

オイルとフィルター交換も

他にも色々作業しましたが一番大変なのは・・・写真です

SR400 整備

 

 

 

上の作業とは関係ないですが

近々ハンドルを交換するお客様がハンドルポストのアッパーブラケットを持ってきてくれたのですが・・

自作パーツだーどーだー・・・の範疇ではないです

凄いでございます

自作の削りだしだし

 

アンダーカウル取り付け

SR400 アンダーカウル取り付け

 

ステーの製作から

SR400 アンダーカウル

 

 

カウル類の取り付けはウェルナットがいいですよ

共締めは面倒だし割れやすいです

SR400 アンダーカウル

 

 

でアンダーにも穴を開け、取り付け完成。と言いたいですがクリヤを吹きます

キズに強い固めのクリヤです

研ぎにくいのでタンクには使用しませんが私はカーボン製品に使っています

SR400 アンダーカウル

 

 

 

取り付け後、試乗して完成です

かっこいいですね

SR400 アンダーカウル

A.Cカバー加工

A.Cカバー製作依頼

SR400 エンジンカバー

 

 

何回かやり直しました・・

SR400 エンジンカバー

 

 

 

 

ガンコートレッドで色付け

SR400 エンジンカバー

 

 

 

 

こちらも色付け

SR400 エンジンカバー

 

 

 

完成しました

かっこいいですね

SR400 エンジンカバー

 

1 39 40 41 42 43 68