SR500 腰上のOH

 

今回はSR500の腰上のOHです。

何やら異音がするということで腰上を分解。

 

カムシャフトが異常摩耗しており、ベアリングもガタガタです。

この時代のカムシャフトはこのトラブルが多いような気がします。

カムシャフトは昔のヨシムラのST2です。

 

 

 

今回カムシャフトは削り出しのST1へ、ピストンは輸出用の500ピストンに交換します。

圧縮は約9:1。

WPC、DLCを済ませた状態です。

 

 

スリーブを新たに製作。

 

 

 

一番古いタイプのシリンダーです。

 

 

 

先程のピストンなどと一緒に超音波洗浄します。

 

 

 

 

初期型のシリンダーヘッド。

 

 

 

 

ウェットブラストで清掃。

 

 

 

 

バルブシートカットとバルブ研磨。

ポートの清掃もします。

 

 

 

ヘッドはウェットブラスト仕上げではなく、セラコートしました。

ST2からST1に変更しましたのでバルブスプリングはノーマルに、カムチェーンやスプロケットなど部品は全て新品に交換しました。

 

 

 

赤いリンクルヘッドを取り付けて完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400から522へスープアップとOH 其2

 

 

前回の続きです。

SR400から522へスープアップとOH 其1

 

ここからは腰上編です。

ピストンはワイセコの89mmを使用します。

バリ取りと超音波洗浄、表面処理も適宜行います。

ピストン隣の真っ黒な物体はDLC処理後のピストンピンです。

 

 

 

ボーリング後のシリンダー。

 

 

 

これも同様に超音波で洗浄します。

 

 

 

シリンダーの取り付け、ピストンも組み付けます。

 

 

新品のスタッドボルトを取り付けます。

 

 

 

ヘッドメニューはいつも通りです。

シートカット、バルブ研磨。

綺麗なポートや当たり面を見ると心が落ち着きます。

 

 

 

カムシャフトはヨシムラST-1

 

 

新品のカムチェーンを取り付けます。

 

 

 

 

作業も終盤。

タペットもお決まりの流用品に交換し、調整します。

 

 

 

エンジンを積んだ後、クラッチの組み付け。

 

 

出来上がりました。

慣らし運転頑張ってください。

 

 

 

今回キャブレターも交換しました。

 

 

 

車検も同時にお受けしましたので、検査の整備もしてからお渡ししました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400から522へスープアップとOH 其1

 

 

今回のエンジンのチューンとオーバーホールはノーマル400から522のボア、ストロークアップを行います。

 

純正のブラックエンジンですので今回塗装はしません。

清掃を終えた写真の状態から始まります。

 

 

いつも通りですがネジ穴の清掃をします。

ネジロック剤が多いものや全くないものもあります。

個体差や年式によって違うようです。

これらを清掃して取り除いていきます。

 

 

 

ベアリングを圧入します。

クリップ付きのベアリングなどもありますので圧入具合が難しいです。

適当に圧入はできません。

ベアリングの動きを見るために一度グリスを清掃して取り付け、動きを確認してからグリスを注入しなおしています。

 

 

 

ミッションの見た目はとても綺麗です。

しかし見た目で何度か裏切られていますので、1速ギアを外してシャフトの確認をします。

このシャフトは見た目も中身も美しいようです。

 

 

 

いくつかクリップを外します。

再利用不可ですので必ず新品に交換しましょう。

もしかしたら再利用しても大丈夫かもしれません。

再利用して1%の確率で外れた時の修理代が10万円。

新品のクリップが1つ100円。外れる可能性は0%。

リスク計算が好きな人なら簡単だと思います。行動は明らかです。

ちなみに私は計算して行動するのは嫌いです。

 

 

状態はとてもいいと思います。

 

 

芯出しした新品のクランクを取り付けます。

 

 

ミッションの取り付け。

 

 

ここから腰上です。

組む前に気になる腐食したパーツを・・・。

 

 

ウェットブラストします。

 

 

ほとんど見えないんですけど気持ちがいいです。

 

 

今回はこの辺で。

続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 14 15 16 17 18 39