SR400から522スープアップとOH 其1

遠方よりありがとうございます

工賃以上の仕事が出来るように頑張りたいと思います

 

分解はあっという間です

経年以上の錆があり固着もありましたが折損などなく分解できました

SR400 エンジンボアアップ

 

 

更にここから分解します

SR400 エンジンボアアップ

 

 

先にペイントするので洗浄します

SR400 エンジンボアアップ

 

 

パウダーコートブラック仕上げ

ツブツブ仕上げです

SR400 エンジンボアアップ

SR400 エンジンボアアップ

SR400 エンジンボアアップ

 

 

写真だけだと簡単ですが2人で作業して相当かかります

一度組んでから焼くのですが全て一度に組むと塗りにくいので、2、3分割してそれに塗装用の捨てシリンダーやクランクケースを組むのです

何言ってるかわからないでしょう?私もわかりません

塗る人間と組む人間が同じですので一番良い方法で作業できていると思います

 

・・・・続く

 

SR400から427スープアップとOH 其3

SR400から427スープアップとOH 其2 続きです

 

クランクケースカバー、オイルフィルターカバーを含めて4点はリンクル仕上げ

SR400 リンクル

 

 

取り付け・・・

の前にエンジンを積みます

クラッチなどの組み立て、最終の点検も行います

ここで毎回思います

あ・・・もうすぐ終わる・・・って

SR400 エンジンオーバーホール

 

 

いつもはここで終了ですが今回はキャブレターも記事にします

OHをするのですが

SR400 キャブレターオーバーホール

 

 

ついでにガンコート

SR400 キャブレターガンコート

 

 

取り付けます

SR400 キャブレターガンコート

 

 

 

出来上がりました

キックアームもパウダーコート&ガンコート仕上げです

SR400 エンジンオーバーホール

SR400 エンジンオーバーホール

SR400から427スープアップとOH 其2

SR400から427スープアップとOH 其1 続きです

基本的にパウダーコートやガンコートでエンジンをペイントする場合、全分解が条件となります

しかしリンクルは温度が少し低い為に分解せずに作業が可能です

丸ごとはさすがに無理ですが腰下くらいであれば大丈夫です

 

中のオイルが完全に抜けないので脱脂の難しさがあったり、中が詰まっていますので到達温度の問題などもありまして簡単ではないのは確かです

 

今回は分解せずにリンクルでペイントしました

いい感じです

個人的にリンクルケースは結構好きです

福中はガンコート(ガンメタ)ケースが好きらしいです

IMG_9273

 

 

腰上を組み立てます

ピストンは90mm、WPC処理済みです

IMG_9275

 

 

色々な作業と並行してトルクプレートボーリングを済ませたシリンダーを超音波洗浄します

IMG_9258

 

 

洗浄が終わったシリンダーをセットします

IMG_9277

 

 

 

ヘッドはバルブ周りは全て新品

シートカットもバルブガイドも入れ替えます

IMG_9260 IMG_9261 IMG_9259

 

 

 

カムはWPCを済ませたST-1

ベアリングを圧入します

IMG_9278

 

 

カムを取り付けます

カムチェーンは新品です

IMG_9282

 

 

ロッカーアームをセット

IMG_9263

 

 

 

おっと・・・出ました・・

パウダーコートの赤いカバー

目立ちます

IMG_9284

 

 

タペットカバー、カムチェーンテンショナーカバーの取り付け

タペットカバーのボルト、実は1本短いんですよ・・・知っていましたか?

IMG_9286

 

 

 

・・・続く

1 26 27 28 29 30 39