メーターステーの製作

 

 

 

当店の汎用のメーターステーにスタックのタコメーターを付けようとしても少し穴が大きくて微妙に付けることができません

値段は上がりますがワンオフで製作できます

今回はついでにこのお洒落なトップブリッジに合わせて製作します

DSC08831

 

 

スタックメーターはシンプルでかっこいいですね

DSC08833

 

 

 

キーを避けるため足長おじさんになってしまいます

振動で揺れないように厚みを増して対応します

DSC08871

 

 

 

型紙ステーで確認します

DSC08835

 

 

 

うーむ、固定するところがいっぱいあって迷いますね

どんなメーターでも付けれそうです

DSC08867

 

 

 

スタックメーターの固定ステーも溶接で取り付けます

DSC08865

 

 

こんな感じでできました

DSC08870

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

テールランプのステー製作など

 

 

シートとテールランプの位置関係、悩みますね

既製品だと納得する位置に来ることはありません

ワンオフで製作するといいのですが値段が・・・

 

というわけで簡単に安くカッコよく製作したいと思います

まず1台目

DSC08665

 

 

 

2台目

DSC08667

 

 

 

 

パウダーコートして完成

DSC08672

DSC08669

 

 

 

このクリアランスで仕上げることができるのがワンオフの魅力ですね

DSC08674

 

 

 

 

さて次は自作パーツのパウダーコート依頼

素晴らしいクオリティです

DSC08675

 

 

ゼッケンはフチをアルミ地残し

DSC08676

 

 

 

 

その他はパウダーコートリンクルです

DSC08678

DSC08679

 

 

 

 

ボルトやワッシャーも黒にしました

DSC08681

 

 

 

 

次はマフラーのセラコート

遠くからのご依頼でしたが後で写真を送って貰いました

珍しいDR350です

IMG_5073

 

image

DSC08563

 

 

 

これは下地が非常に大変でした・・・

DSC08618

 

 

 

 

取り付けた後、お客様から【こんな感じになりました】と写真を送って頂きました

こういった写真は本当にうれしいです

だってどうなったか気になるじゃないですか

IMG_5367

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

TW225のカスタム

 

 

京都市内を一望できる山【大文字山】

火床も五山送り火が終われば動物の寝床

ちなみに東は大文字山、西はポンポン山が市内を一望できます

c

 

 

 

 

 

 

さて今回はSR・・・ではなくTWのマフラー加工など

の前にタイヤ交換します

サーキットでTWのすべてを出し切れるように選んだというスーパーコルサ

TWはストリートバイクではありません

攻めるバイクです・・あれ違うか

DSC08123

 

 

 

 

フロントは18インチですのでスーパーコルサは履けません

でコンチネンタルCR2

DSC08121

 

 

 

 

マフラーの加工

SRでもおなじみのOVER製アルミサイレンサー

DSC08195

 

 

 

今回同じOVERのチタンサイレンサーに変更します

DSC08198

 

 

この形・・・・

苦労しそうです

DSC08201

 

 

 

 

中間パイプの途中から加工

新しいサイレンサーに合わせて輪切り溶接します

DSC08194

DSC08192

 

 

 

 

ギリギリを狙いすぎて大変苦労しました・・

IMG_8222

IMG_8221

IMG_8223

 

 

音もいい感じでカッコよくなりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

1 17 18 19 20 21 28