キャリアの製作やパウダーコートなど

 

 

京都水族館で華やかな熱帯魚などを横目にサンショウウオに釘付け

京都水族館はオオサンショウウオに目を奪われがちだけど他に素晴らしい固有種がいっぱいいます

そういえば今年双六谷の源流でクロサンショウウオを見ました

逃げ足が速く、写真を撮ることも触ることもできませんでした

※写真は京都水族館のヒダサンショウウオです

DSC07890

 

 

 

 

キャリアの製作

サイドバックや色々考えるとこのような形になりました

DSC08133

 

 

 

パウダーコート

キャリアにウインカーやナンバーなどを取り付けできます

DSC08136

 

 

 

 

小物も一緒にパウダーコートします

エンジンカバー類

DSC08143

DSC08144

 

 

 

ステップ

DSC08139

DSC08145

DSC08146

 

 

 

ブレーキペダルやシフトペダル、スタンドは傷に強いブラックでパウダーコート

DSC08142

 

 

 

キックアームは可動部のみセラコート

DSC08140

DSC08151

 

 

 

 

 

キャブ交換

MJNかっこいいんですがあの赤がちょっと・・・

・・・・で

トップカバーはパウダーのリンクルブラック

ドレンボルトはセラコート仕上げ

DSC08164

 

DSC08169

DSC08165

DSC08167

 

 

 

ちなみに装着するとほとんど見えません

赤ならあんなに目立つのに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

メーターステーの製作

 

SR400 メーターステーの製作

現在の位置を変更せずにパイロットランプを追加するデザインでいきたいと思います

DSC07912

 

 

 

 

まずデザイン

みなさん「ここは緩やかなカーブで・・・」と言いますがその表現を具現化するのはとても難しいです(笑)

2016y08m29d_144425229

 

 

 

 

出来上がったステー

にちょっと溶接

何に使うのかは後述します

DSC07933

DSC07934

 

 

 

 

 

パイロットランプの製作

DSC07941

DSC07950

 

 

 

 

ステーはパウダーコート

DSC07938

 

 

 

 

ランプを取り付けます

ブラックバージョン

DSC07952

DSC07951

 

 

 

 

 

 

車体に取り付け

DSC07953

 

 

 

 

さっきの部分はETCのアンテナとランプを取り付けるためのステーです

DSC07955

 

 

 

 

 

 

パイロットランプを純正のカプラーにボルトオンできるように配線の製作

DSC07956

 

 

簡単取り付け

DSC07961

 

 

 

 

できました

時間はかかりますが楽しい仕事です

DSC07959

 

DSC07958

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

SR400 マフラー製作の続き

 

 

ホイールパウダーコートとマフラーの製作、完成しました

IMG_7107

IMG_7105

IMG_7106

IMG_7112

 

 

 

ホイールもいい感じです

極太です

SRにはちょっと太すぎですが車体のボリュームとよく合っています

IMG_7109

IMG_7108

IMG_7119

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

1 18 19 20 21 22 28