SR400 リアキャリパーの交換

今回は珍しく他車種です。
XSR900のフェンダーレスキットを製作したので紹介したいと思います。
RZカラー。
かっこいいです。
フェンダーを外した状態です。
量産しませんが簡単に製図します。
結果早くて綺麗に製作できます。
シートロックのキーシリンダーがありますので逃げの部分をカットします。
曲げは合わせながら適当に曲げました。
ウインカー用のステーを溶接しました。
車体に取り付ける際の配線逃がしの為のスペーサーをつくりました。
ザグリがあるのは防振の為のブッシュを仕込む為です。
SRほど振動はないと思いますが取り付ける予定の高価なLEDが破損したらもったいないからです。
仕上げはパウダーコートです。
驚くほど小さいテールランプを取り付けます。
ウインカーも同じく小粒です。
車検に対応するようにウインカー幅、ナンバー灯を考えて取り付けました。
後はエアクリーナーを外し、行き場を失ったECUを取り付ける為のステーを製作しておしまいです。
インスタグラムはこちらから。
フォローお待ちしております。
今回はSR400のハンドルの交換、タンデムバーの製作、アンダーガードの製作、これらの作業を紹介したいと思います。
ハンドルは既製品を使用しますが希望の長さより少し短い為、ウエイトを兼ねた延長部品を製作したいと思います。
SC450を削って製作します。
左右で30mm延長しました。
なめ付けします。
以前加工したループフレーム。
タンデムバーを取り付けます。
既製品は形が合いませんのでこれも製作しました。
SUS304から製作します。
仕上げの写真は忘れましたがパウダーコートでブラック仕上げ。
次はアンダーガードの製作です。
溶接性も良好で強度のあるa5052を使用して製作します。
t5.0ですので当店が使用しているベンダーでギリギリ曲げることができます。
ヘアライン加工の後、パウダーコートのクリア仕上げ。
必要なカラーなども製作し完成したので取り付けます。
見た目だけではなく本当に頑丈ですのでガンガン当ててもらっても大丈夫です。
今回は以上です。
作業中は写真を撮ることを忘れていることが多くなかなか紹介できませんがまた記事にしたいと思います。
インスタグラムはこちらから。
フォローお待ちしております。