SR400 キャリアの製作と整備

今回はロングツーリング用のキャリアの製作と整備を紹介します。

キャリアは超堅牢タイプ。キャンプ道具満載でも大丈夫です。

 

 

 

キャリアベースの製作から。

 

 

 

パウダーコートです。

ブラックの中でも対傷性に優れたブラックです。

 

 

 

純正の状態から10秒で取り付けできます。

積載性とお洒落さはトレードオフです。

簡単に脱着できることがポイントです。

 

 

 

長年フロントを支えてきたステムをOH。

 

 

 

何やら怪しいシリンダースタッドボルトの交換。

専用工具で外します。

失敗したものをたくさん見てきました。

定期的にプロに交換してもらいましょう。

焼防グリスも忘れずに。

 

 

SR400 ループフレーム加工など

今回はSR400の納車整備ついでにループフレームの加工などをしたので紹介します。

 

 

 

 

 

 

ハンドルも加工して・・・。

 

 

 

配線を中に通します。

 

 

 

エンジンのOHもしました。

気持ちよく乗り出すことができます。

 

 

 

【番外編】

Z1Rのエンジンセラコート。

剥離が大変でした。

フィンも深いので難しいです。

 

 

 

 

 

SR400 フェンダーレスの加工など

今回のカスタムはSR400のフェンダーレス加工です。

後半おまけの加工もあります。

 

 

 

シングルシートに純正フェンダー。

少し攻撃的なフロント周りに合わせてスッキリさせることになりました。

 

 

 

製作開始です。

 

 

 

出来上がった部品をパウダーコート。

 

 

 

配線加工。

全てLED化します。

 

 

 

リア周りは全て製作しましたがフロントウインカーは元の位置に取り付けます。

径が合わないので変換カラーの製作。

とても地味な作業、地味な部品です。

カスタムってこんなのばっかりです。

 

 

 

出来上がりました。

カウルすれすれにナンバーをセット。

 

 

ウインカーはここです。

 

 

テールはここです。

ナンバーもカウル下にセットしたナンバー灯でしっかりと光ります。

 

 

小粒ですが輝度はバルブの比ではありません。

 

 

 

おまけのカスタム。

おまけといっても重要な作業です。

キャリパーのセンターを出します。

シムで調整できる方向なら楽なんですけど逆の場合はローターを追い込みます。

 

 

今回はクリアランスをシクネスゲージで測りました。

クリアランスがそれぞれ1.75、0.34。

つまり0.705スペーサーを削ります。

 

 

 

1 6 7 8 9 10 28