SR400F.I カスタム フロントフォーク交換編

 

今回のカスタムはSR400F.Iのカスタムで、ブレーキとフロントフォークの変更、ハンドルの変更などを行います。

フロントフォークを交換し径が変わりますので、1つずつカスタムができません。

一気にまとめてカスタムをしたいと思います。

今回は「フロントフォーク交換編」です。

 

 

まずステムの加工です。

ヤマハ系の大径フォークに交換しますのでステムも交換しなくてはいけません。

そこで卓上で加工ができる「すてむ君」の登場です。

パウダーコート仕上げです。

 

 

 

車体に合わせなくてもいいので非常に楽です。

 

 

 

ステムの加工ができました。

 

 

 

フレームはステムに合わせてストッパーを加工します。

車検にもしっかり対応できるようにハンドルロック加工も行います。

 

 

 

ストッパーの形をデザインし、切り出します。

 

 

溶接します。

 

 

次はハンドルロック加工です。

ストッパー加工が終わらないと次には進めません。

ハンドルロック加工をするためにトップブリッジにメインキーを取り付ける加工をします。

 

 

 

大きなキーシリンダーを取り付けるためにトップブリッジを加工します。

 

 

 

キーシリンダーも少し加工します。

 

 

取り付けができましたので、ハンドルロックの位置を決めます。

 

 

 

スチールから削り出します。

位置決めをして溶接します。

 

 

 

塗装をしてフレームの加工は終わりです。

 

 

 

次はノーマルメーターを取り付けるための加工です。

取り付けるトップブリッジのメーター取り付け位置とSRのメーターの位置は当然ですが合いません。

 

 

オフセットカラーの製作。

 

 

大体加工は終わりましたので塗装です。

ステム、トップブリッジはパウダーコート。

 

 

 

フロントフォークは中古を再メッキ。

アウターはパウダーコートです。

しっかりとOHしてから取り付けます。

 

 

 

ベアリングレースはジュラルミンで製作した「はまる君」で取り付けます。

今回は「すてむ君」に続き、素敵な2種類の治具を紹介しました。

まだまだあります。また機会があれば紹介します。

 

 

 

 

組んでいきます。

 

 

 

今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR400 足回りレストア セラコート×ウエットブラスト

 

2001年にディスクブレーキのSRが発売され、SRといえばドラムブレーキという時代が終わりました。

ドラムの最終型から20年、今でも根強い人気のドラムブレーキですが、年数が経てば状態が悪くなります。

ハブの面積は大きく、錆びると目立ちますので綺麗にしましょう、というのが今回のカスタムです。

 

ちなみにドラムブレーキは1985年から2000年までのSR400、SR500に採用されています。

よく言われる2型というSRがこのドラム型のSRです。

 

 

 

 

比較的綺麗なハブですが更に綺麗にしたいと思います。

同時に分解整備できるところがこの作業のお勧めポイントです。

 

 

 

ホイールは綺麗に見えますが、タイヤを外すとこのような感じです。

状態を知らない方も多いと思いますので、気になる方はタイヤ交換の時に聞いてみましょう。

 

 

 

外した部品は全てウエットブラスト。

 

 

綺麗な状態を保つためにセラコートのクリア加工をします。

 

 

 

仕上がりはこのようになります。

 

 

 

ベアリング、オイルシールは全て新品に。

メーターギアも分解し、組み直します。

 

 

よく錆びるこの部品は・・・。

 

 

パウダーコートします。

 

 

 

先ほどのホイールですが、まずウエットブラスト。

錆が落ち、下地の状態がよくわかるようになります。

 

 

 

パウダーコートを吹き付けたところです。

リムの内側にのみ吹き付けてありますのでタイヤを付けると見えません。

見えない部分の処理がレストアの全てだと思っています。

 

 

仕上がりはこのようになります。

 

 

 

今回はステンレススポークで組み立てます。

 

 

で、こんな感じになりました。

と言いたいところですが写真を忘れました。

・・・。

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR500 18インチH型リムとセラコート

 

今回のカスタムはSR500のホイールリム交換です。

交換ついでに錆びたハブを綺麗に、部品も交換しながら組んでいきたいと思います。

 

 

まず分解。

ベアリングなども外して洗浄します。

 

 

 

ピカピカのHリムに交換しますので、ハブの錆が気になります。

 

 

 

 

ウェットブラストします。

 

 

 

綺麗になりました。

これにセラコートのクリアを塗っていきます。

 

 

 

 

セラコート乾燥後、組んでいきます。

ベアリングを圧入、新品のスポークを使用します。

 

 

ドラムパネルは内側もウェットブラストで綺麗にします。

 

 

ついでの作業ですが、このギアの部分を分解して清掃するだけでも価値があると思うのです。

 

 

オイルシールも交換しました。

この部品わざわざ外してまではなかなか交換しません。

 

 

 

というわけで完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 2 3 4 5 11