SR400 リアディスク化

 

 

 

 

SRのスポークホイールでのリアディスク化は少し手間なことが多く、されている方も少ないと思います

でも憧れますよね・・

 

 

今回ディスク化するのは既に17インチでお洒落にパウダーコートされたハブを装着したSRです

DSC09102

 

 

 

ボロボロのTDRハブをパウダーコートします

DSC09100

 

 

 

キャリパーはブレンボ新品をセラコート

DSC09075

 

 

 

トルクロッドを綺麗に装着するためにブラケットを溶接します

せっかくのパウダーコートを剥がさなければいけません

このブラケットはフロントフォークの一部を使用しました

見る人が見れば分かります

DSC09103

 

 

 

で、もう一回パウダーコート

DSC09106

 

 

 

 

ハブを組んで

DSC09104

 

 

 

スプロケもセラコートして

DSC09108

 

 

バックステップも取り付けて

DSC09113

 

 

 

しかし・・・妙に浮くマスターの色が気になります

で、これもセラコート

DSC09117

 

 

 

密着が安定するとこのような色になります

DSC09207

 

 

 

できました

主張するのはキャリパーではありません

キャリパーサポートです

これもセラコートでオレンジにしました

ローターはフロントに合わせて大径ウエーブディスク

リアビューの迫力がたまらないです

IMG_9211

 

 

 

 

オレンジサポートはフロントもそうなんです

いいですね、自分の好きなようにするのが正解だと思いますよ

IMG_9210

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

フロントフォークのOHやら何やら

 

 

フロントフォークOH

DSC07253

 

 

 

分解後はいつも同じ

DSC07254

 

 

 

曲りを見ます

DSC07297

 

 

 

 

今回はOHと同時にバルブを入れます

しっかり走りこんでくれるTW乗りのお客さんから高評価を頂きましたのでSRにも試してみたいと思います

机上論は実走で覆されることもしばしばです

 

まず分解、よくある普通のバルブです

DSC07245

 

 

 

オリフィスの加工

DSC07255

 

 

 

バルブを入れます

全長変化の辻褄はスプリングを短いものに交換して合わせます

ここはあえて前と同じ寸法、バネレートでいきます

そうしないと何の変化か見極めが難しいからです

DSC07256

 

 

 

 

油面調整

これも最初はマニュアル通りに合わせました

さてどのような乗り心地になるのか楽しみですね

DSC07259

 

 

 

 

 

ステムベアリングの交換は結構時間がかかります

ゴリゴリになってからではなくマメにメンテしたいですね

今回整備するSR

DSC07913

 

 

 

 

セパハン装着車は少し大変です

DSC07921

 

 

 

 

 

でた・・・テーパーローラー

DSC07922

 

 

 

 

テーパーローラーのレースはフレームを加工せずに入れると引っかかりがなくなり外すのが難しくなります

DSC07923

 

 

 

というわけで玉を溶接して抜きました

DSC07926

 

 

 

アンギュラに交換

テーパーローラーは締めるのが難しいから苦手です

DSC07927

 

 

 

 

 

次はタンク修理

どうやらタンクから漏れていると思う・・・とお客さんが

なるほど・・・

DSC07914

 

 

 

 

加圧してなんとかうっすらクラックを確認

無事に直りました・・

DSC07920

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

SR400FI 18インチワイドリムと黒化 後編

 

続きです

ベアリングを新品に交換

IMG_7134

 

 

 

 

リムを組みます

スポークもパウダーコートでお手入れ楽々です

IMG_7138

IMG_7141

 

 

 

タイヤはBT45

フロントはノーマルと同等サイズですがリムが太くなったのでトレッド面が変わり扱いやすくなりました

IMG_7146

 

 

 

 

リアは130サイズ

少し重量が増しますがチューブレス加工の軽量化と相殺ですかね

IMG_7143

 

 

 

 

出来ました

一見普通ですがチラ見せのゴールドとブラックで引き締まった足

IMG_7153

 

IMG_7167

 

 

 

 

後ろからの18ワイドは迫力あります

IMG_7159

 

 

 

 

サスペンションも言われても分からない程自然に仕上がっています

IMG_7168

 

 

 

 

素敵なカフェレーサーです

IMG_7165

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックのお知らせ

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています

 

 

 

 

1 6 7 8 9 10 11