SR500 エンジンOH

 

今回はSR500のエンジンOHです。

1978年から長い年月を走ってきたエンジンです。

しっかりとOHしてまだまだ頑張って頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

部品は分けてチェックします。

SRは見た目は変わりませんが部品は少しずつ変わっています。

いい意味で材質が変わったもの、コストカットされたもの、様々な部品があります。

そこであらゆる年式のいいところを使用した「ハイブリッドOH」でエンジンを組み立てます。

 

 

 

 

 

初期型の面白いところは例えばこのクランクケース。

番号の打ち替えがしてあり、消すのも適当。

今では考えにくいですが間違いなくオリジナルです。

これも年式によって様々な字体があり毎回必ずチェックします。

 

 

お決まりの作業ですが、ボルト穴の清掃。

正確なトルク管理には欠かせません。

 

 

ミッションのチェックはギヤも大切ですがシャフトも大切です。

摩耗や傷などをチェックします。

 

一部摩耗がありましたので交換します。

 

 

 

ケースにベアリングを圧入し、組み立てます。

 

 

綺麗な新品のピストン。

 

 

 

ターカロイ鋳鉄でスリーブの製作。

ボーリング後、超音波洗浄します。

 

 

 

 

 

 

 

ヘッドはシートカットや研磨を行います。

 

 

 

 

コッターは新品。

バルブを組みヘッドをエンジンに組み付けます。

 

 

今回、カムシャフトに虫食いがあったので新品に交換します。

ロッカーアームも交換しました。

 

 

 

新品のキックインジケーターが眩しいです。

馴染むまでしばらく時間がかかりそうです。

 

 

オイルポンプは新品です。

シールを圧入し組み立てます。

クラッチを組んでいよいよ最後です。

 

 

 

 

 

始動の前にストレーナーを外して交換します。

 

 

 

見た目は当時そのままに、中はリフレッシュされて蘇りました。

預かった時には圧縮もなく不動でしたがこれでまた長く乗ることができると思います。

それでは慣らし頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR500 納車整備

 

今回はブログではあまり紹介することのない納車整備を紹介したいと思います。

納車整備とは車両が売れてから行う整備のことです。

車両ごとに整備の内容は変わります。

車両の購入にあたって車両選びはもちろん大切ですが、この納車整備というものが非常に大切だと考えています。

また2年後に車検整備でお預かりするまでできるだけトラブルが起きないように、楽しく乗って頂けるように整備をしたいと思います。

 

 

 

 

いきなりエンジンがありませんがこれは納車整備とは関係がありません。

納車整備時にエンジンのOHをした為、このような状態からスタートします。

 

 

 

タイヤを交換しました。

納車整備時にタイヤを交換する。本来なら大きく取り上げるところでしょうけど、そこがポイントではありません。

まず硬化したリムバンドの交換。

 

 

 

リムバンドの下は腐食しています。

 

 

錆を落として新しいリムバンドを取り付けます。

 

 

ブレーキの清掃とホイールベアリングの交換。

なかなか汚いでしょう。

これは外からはわかりません。

 

 

全て分解した後、清掃します。

必要に応じて、研磨やウエットブラストなどをして組み立てます。

 

 

グリスはウレアを使用します。

 

 

ベアリングの動きが悪かったので新品に交換しました。

 

 

 

フロントも同じように整備します。

 

 

ステムの整備をします。

アンギュラに交換出来たら100点ですが・・・。

 

 

 

 

ピボットシャフトの整備はSRではお決まりの作業です。

必ず抜きます。

グリスの通路を清掃し、摩耗のひどいものは交換します。

 

 

この車両のシャフトは綺麗でしたが少し錆がありましたのでバフで研磨します。

 

 

 

ピボットシャフトは毎回必ず規定トルクで締めています。

規定トルクで締めないとベアリングが損傷したり、シャフトが折れます。

ナットはカシメが弱っていたり、かじりがあるようなら交換します。

純正以外はあり得ませんので要注意です。

 

 

これもグリスはウレアを使用します。

 

 

 

 

リアの整備はこれでおしまいです。

 

 

 

 

キャブの整備もお決まりの内容です。

フロートバルブやガスケット、この車両はチョークバルブも交換しました。

新しいフューエルホースとフィルターを取り付けます。

 

 

ケーブルも交換しました。

ただそれだけです。

 

 

 

古い年式のSRはキャップのメンテナンスも非常に大切です。

しっかりと清掃し、新品のラバーに交換します。

 

 

 

忘れることもあるのですが最後にSRならではの整備を一つ。

古い車両はヘルメットホルダーが付いていないことがあります。

これの原因としてボルトが振動で緩み、地球のどこかに落とすというパターンがあります。

トルクスのボルトです。定期的に増し締めしましょう。

今のSRはネジロックが付いていますが昔のSRは簡単に緩みます。

一度外しネジロックを塗布して取り付けます。

 

 

 

紹介したSRは1992年製造のSR500でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

SR500から522 OHとスープアップ

 

今回はエンジンのOHとスープアップです。

メインは塗装ですが同時にOHとスープアップを行います。

 

 

クランクケースはセラコート。

 

 

シリンダー、ビッグフィン化されたシリンダーヘッドもセラコート。

 

 

フィンは削り出してバフ仕上げです。

 

 

カバー類は艶消しのブラックっぽいですが・・・。

 

 

 

よく見るとリンクルです。

リンクルには種類がありますがこれはパウダーコートのリンクルです。

 

 

ベアリングを圧入します。

 

 

ミッションとクランクの組み込み。

年式が新しく部品は綺麗ですが、一部摩耗がありましたので交換。

ミッションの部品が摩耗するとシフトが入りにくくなることがあります。

ここで問題なのはミッション側に問題がなくシフトに問題がある場合です。

ミッションの摩耗→シフトが入りにくい。

シフトが入りにくい→ミッションの摩耗。

このように実は因果が逆の場合があり要注意です。

日常の整備が大切になっていきます。

 

 

 

ピストンはワイセコを使います。

89mmの522ccです。

 

 

 

ボーリングしたシリンダー、ピストンはまとめて超音波で洗浄します。

 

 

ヘッドガスケットは積層タイプのガスケットを使用します。

純正もこのタイプです。

 

 

 

バルブ研磨、シートカット、ポートを清掃しヘッドを組み立てます。

 

 

カムシャフトはST1。

 

 

 

フレームにエンジンを載せた後、しっかりとエア抜きをしてから始動します。

これでおしまいです。

慣らし頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブックはこちら。

マニアックな方々からのいいね!をお待ちしています。

 

インスタグラムはこちらから。

フォローお待ちしております。

instagram1

1 2 3